下鴨車窓主宰の田辺剛氏が、本拠地の京都で新たなユニット「fullsize」(ふるさいず)を設立することを発表しました。これまで下鴨車窓は作品ごとにメンバーを募るプロデュース形式でしたが、京都の現状を鑑み、メンバーを固定化した新ユニットが必要と考えたそうです。

»Read more コメントは受け付けていません。

ソーシャルチケットサービスと言えば「Peatix」が日本最大級ですが、仙台の制作会社・boxes Inc.が積極的に活用しているのが「LivePocket-Ticket-」。エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社が運営するサービスです。「Yahoo!チケット」もここが共同運営しています。

»Read more コメントは受け付けていません。

アマゾンの電子書籍(Kindle版)を使った自費出版「KDP」(Kindle ダイレクト・パブリッシング)を最も活用している日本の劇作家は、京都の田辺剛氏(下鴨車窓主宰)です。

»Read more コメントは受け付けていません。

故・大竹野正典氏の遺作『山の声』は、2009年の第16回OMS戯曲賞大賞を受賞して以来、様々な団体で上演が続いていますが、その先駆けとなったのが、10年11月13日に神戸・六甲山頂であったリーディング公演です。詳細は下記をご覧ください。

fringe blog「山本忠氏と日活JOE氏が一日限りの俳優復活」

»Read more コメントは受け付けていません。

Twitterのハッシュタグ「#上演時間」は、このツイートから始まったと思われます。

»Read more コメントは受け付けていません。

8月3日に掲載した主要都市と東京23区を比較した動員数換算表ですが、コメント欄でNPO法人FPAPの高崎大志さんとやりとりした内容を踏まえ、補正したものを掲載します。拡大可能にしてほしいというご意見をいただいたので、今回はクリックで大きくなるようにしました。

»Read more コメントは受け付けていません。

福岡市のベテランカンパニー、劇団クレイジーボーイズのこすぎきょうへい氏が58歳で亡くなられ、10月15日に葬儀が営まれたそうです。福岡市清川にあった小劇場シアターポケット(1990年開館、2006年閉館)のオーナー支配人でもありました。

»Read more コメントは受け付けていません。

銀河ホール学生演劇合宿事業「プレイ・タウン2015 参加者募集フライヤー」

演劇情報ポータル「名古屋演劇アーカイブ」の連載「全国制作者ブログリレー」に、9人目の森忠治氏(tripod)が掲載されました。待っていたかいがあり、読み応えのある内容です。

»Read more コメントは受け付けていません。
芸術文化振興基金サイト「助成実績」

芸術文化振興基金サイト「助成実績」(Yahoo検索のキャッシュより)

本日気がつきましたが、芸術文化振興基金サイトから「助成実績」のページが削除されています。平成16年度以降の芸術文化振興基金・文化芸術振興費補助金による助成対象活動リストをダウンロード出来るものです。

»Read more コメントは受け付けていません。